最近の風 - masahikoさんのエントリ
令和3年7月18日
「アグリステーション丹波ささやま」からのお便りです。アグリステーション丹波ささやまは、コロナ禍で心身とも疲弊した子どもたちの日々を支え、地域とのかかわりをデザインしていきます。
自然豊かな城南保育園跡地に再び子供たちの笑い声が戻ってくることを楽しみにしています。
この夏休みには子供たちの居場所づくりとして、子どもたちに遊び場の提供、アグリの手作り弁当の用意をいたします。
チラシの4枚目に7月、8月の行事カレンダーを入れていますのでご覧ください。
カレンダー脚注の秋の縁日は11月21日に予定しています。詳しくは秋号でお知らせします
だれでも あそびにきてね。おともだちと きてもいいよ。
しゅくだいをしたり、おべんとうをたんべたり・・・
やさしいスタッフがまっているよ!
令和3年6月25日
アグリステーション丹波ささやまに英語教室のSasayama Global School(SGS)が6月から本格的にオープンしました。ありがたいことに、保護者様からはいつも嬉しいお言葉を頂きます。
【こどもが本当に毎週楽しみにしています】
【家でも英語が飛び出してきます!】【こんな英会話スクールは他にはないです!】
【いつも、優しく丁寧にありがとうございます】
【こどもが飽きない!】などなど。
今週のレッスンは英語を習いながらクッキング教室!!
キャンディ先生のオリジナルレシピでバーベキューソースを作りました〜 🤗 キャンディ先生はとってもお料理上手なのです。
子供達は生きるチカラも身につけながら英語を学習していきます! 👏
調理は日本人の調理師アシスタントもいます。 🤗
今までにない、体験型の英会話教室です。興味がある方はお電話(079-556-5997)お待ちしています。
令和3年5月18日(火)
「アグリステーション丹波ささやま」が子育て支援の拠点として、関西テレビの「報道ランナー」(毎週月ー金 午後4:45ー7:00放送)で紹介されました。
-
(関西テレビ)
- YouTube
令和3年2月14日(日)
県民まちなみ緑化事業を利用して園庭に桜が植栽されたと聞いて、城南地区まちづくり協議会アグリステーション丹波ささやまを訪れました。サクラ「神代曙(ジンダイアケボノ)」9本・芝404.8平方メートル、他アジサイなど8種類が植えられています。桜は市の木でもあり、「神代曙」はもともとワシントンに送られたソメイヨシノの種をとってアメリカで育てた「アケボノ」という桜です。その苗木がワシントンから東京都立神代植物公園に6本を贈られました。ワシントンから送られた枝を接ぎ木したら、母木の桜が色白の花なのに接ぎ木の桜の花は赤みがかり、ソメイヨシノの花や開花時期が類似しており、丈夫でテング巣病にもかかりにくくソメイヨシノの代替品種とされています。(公益社団法人日本花の会より)
住民のふれあいの場所として、またまた花見(あと数年後)が楽しみになります。旧城南保育園(丹波篠山市小枕93)城南駐在所裏手に駐車場あり。
次回はカフェ「HOKKORI」を紹介します。
令和3年2月9日(火)
城南地区に道路の起点(終点)となった標記物が、コミュニティセンター城南会館裏手の旧JA城南支所跡地に城南村道路元標(どうろげんぴょう)が大正11年11月に建てられてありました。支所解体の時に掘り起こされて、現在のJA農業倉庫脇に放置されていましたが、当時の城南地区まちづくり協議会会長酒井良治氏が、JA丹南支店にお話しされ現在の場所に建て直されております。道路元標は1919年(大正8年)に道路法(大正道路法)が制定され、1920年(大正9年)4月1日から施行され。1922年(大正11年)頃には1万2千余りの市町村があり、大正道路法では市町村に各1箇所の道路元標を設置するとあり、道路網整備の基点として同数の元標が建てられました。現在では、平成の大合併もあり、1999年(平成11年)3月末3,232あった市町村の数は、半数近くにまで減って1,727の市町村となり、2014年(平成26年)時点で確認されている(大正道路元標)の残存数は、全国で2,000箇所未満といわれているそうです。当時の道路の起点、終点、経過地を表す標記物であり名残のある城南村道路元標石柱です。縦横25センチメートル、高さ地上約60センチメートルの直方体で、頂部が弧を描くように丸く削られた形状をしており、材質は花崗岩で、風雪に耐えて令和4年11月には設置後100年を迎えますが、今でもしっかりと文字は読み取れます。この地が城南村あった証でもあり大正時代の人々の思いに夢めぐらせ後世に伝え残したいものです。
参考:兵庫県丹波篠山市の標柱は呉服町の歴史美術館南西角にあります。1902年(明治35年4月)に建立されたとわかります。
令和3年1月24日(日)
本年度は、コロナ禍の影響で全ての行事が中止となり、楽しみにしておられました皆様には大変申し訳なく思っています。
文化部として、何か出来ないか検討を重ねた結果、地域の文化遺産を紹介する
「案内板」の設置を企画しました。
数年前に、まちづくり協議会の事業で実施された内容も大いに参考にさせていた
だきました。
折しも、テレビ番組「麒麟が来る」が放映中であったことから、校区内に存在して
いたと伝わる八上城の出城をテーマとし、その中から “谷山城”と“岩崎城”を取り
上げることとしました。
作成・設置においては、両自治会の皆さんや部会員の方々に大変お世話になり
ました。有り難うございました。
文面は、市教育委員会の資料をもとに、地元の物知りな方からの貴重な情報を
加えて完成しました。
現地に出向き、戦国の時代に思いをはせていただければ幸いです。
部長 松尾繁
令和3年1月19日(火)
北山山腹土砂崩落災害復旧事業の報告
「北山山腹土砂崩落災害復旧事業」工事が、市補助を受け令和2年12月に完了しましたことをご報告いたします。大森氏には大変お世話になっており、またご迷惑をおかけしましたこと城南地区自治会長会を代表して深くお詫び申し上げます。
城南地区自治会長会 会長 西潟弘
メインメニュー
過去に吹いた風
- 「アグリ...(07月)
- 英会話教室(06月)
- アグリス...(05月)
- 桜(サクラ)(02月)
- 城南村道...(02月)
- 「案内板...(01月)
- 城南地区...(01月)
- パイプ椅...(12月)
- 「村の駅...(12月)
- 宇土観音...(11月)
- 秋の収穫...(11月)
- 春秋の恒...(11月)
- 神戸成徳...(09月)
- アグリス...(08月)
- 山の神様...(04月)
- 城南地区...(02月)
- 囲碁ボー...(01月)
- 令和元年...(01月)
- 城南幼稚...(12月)
- グラウン...(11月)
- 城南地区...(11月)
- 成徳ふれ...(10月)
- リサイク...(09月)
- まち・む...(09月)
- 「お香づ...(08月)
- 黒豆の定植(06月)
- 城南小学...(06月)
- 城南小学...(06月)
- 令和元年...(06月)
- 訪問記(06月)
- 平成31年...(06月)
- 大声コン...(05月)
- サツマイ...(05月)
- 田植え体...(05月)
- 野中「多...(04月)
- 城南地区...(03月)
- 城南地区...(02月)
- 宇土のに...(01月)
- 「ふれあ...(01月)
- 地域の伝...(01月)
- 地域の伝...(12月)
- 生け花講...(12月)
- 餅つき大会(12月)
- 文化祭・...(11月)
- 宇土 標...(09月)
- リサイク...(09月)
- まち・む...(09月)
- 真南条中...(08月)
- 使節団迎...(08月)
- 岩崎夏祭り(08月)
- 先進地視...(08月)
- 成徳地区...(08月)
- 真南条下...(07月)
- 城南地区...(07月)
- 平成30年...(07月)
- 檜皮葺(07月)
- 西日本豪...(07月)
- 篠山市消...(06月)
- 城南小3年...(06月)
- 城南小学...(06月)
- 平成30年...(05月)
- まち・む...(05月)
- 篠山市立...(04月)
- 我が家の...(04月)
- ささやま...(04月)
- 城南いき...(03月)
- 旧城南村...(03月)
- 桜守育成...(02月)
- 城南幼稚...(02月)
- 栗栖野三...(02月)
- ささやか...(02月)
- 百舌鳥(も...(02月)
- 2017年度 ...(02月)
- 城南地区...(01月)
- 謹賀新年 ...(01月)
- 第16回篠...(01月)
- 野中いき...(12月)
- いきいき...(12月)
- お宝ウォ...(12月)
- 文化祭及...(11月)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆